赤い盾

赤い盾(レッドシールド)が訛り、ロスチャイルドになったと言われています。広瀬隆の赤い盾についての感想とレビューです。

赤い盾

     この世界を200年以上管理している一族がいる

 



その名はロスチャイルドです。

ご存じでない方も大勢いらっしゃると思います。それは仕方のないことです。

なぜなら、ロスチャイルドはその恐るべき計画性で大衆の目をくらましてきたからです。

我々はロスチャイルドについて知らなければなりません。









赤い楯 ロスチャイルド
の謎1 (集英社文庫)
www.bbb0292263.net
赤い楯 ロスチャイルド
の謎2 (集英社文庫)
www.papillon6208.net
赤い楯 ロスチャイルド
の謎3 (集英社文庫)
yuhu86368.net
赤い楯 ロスチャイルド
の謎4 (集英社文庫)
hamutaro728.biz

赤い盾の歴史

初代ロスチャイルド、マイヤー・アムシェル・ロスチャイルドは古銭集めの趣味から、ドイツの貴族ヴィルヘルム9世と一緒にビジネスを始めました。

ユダヤ人の得意とする金融業でヨーロッパ大陸を駆け巡りマイヤーは莫大な資金を集めることに成功しました。


その後マイヤーの5人の息子がヨーロッパ各地に散らばり、独自のネットワークを駆使し確実に赤い盾の一族の資産を増やしていきました。



赤い盾の一族のエピソードの中でも有名なのは

イギリスに渡った、三男のネイサン・ロスチャイルドの「ワーテルローの戦い」での大活躍です。


1815年イギリス連合軍とナポレオン率いるフランス軍との間の戦争「ワーテルローの戦い」が起きました。

戦争終結から数日たったある日、ロンドン取引所にロスチャイルドが青ざめ、疲れ切った顔をして現れました。

そして、保有していたイギリス国債を売り始めました。

独自のネットワークを持っているロスチャイルドがイギリス国債を売っているのだから、イギリスは負けたに違いない。

多くの投資家たちはこう考えました。

そして、自分の損を減らそうと多くの投資家、名門の家系がイギリス国債をたたき売り。

イギリス国債は大暴落しました。

すると、その陰でロスチャイルドは代理店を使い買えるだけイギリス国債を買い占めていましめていました。

そこへ届いたイギリス勝利の知らせ。

イギリス国債は大暴騰し、ロスチャイルドは資産を2500倍に増やしたと言われています。

このことから「連合国はワーテルローの戦いに勝ったが、実際に勝ったのはロスチャイルドだった」という諺が残っているそうです。



赤い盾の企業

では、赤い盾の力は現在どのような形で私たちに影響しているのでしょうか?

ロスチャイルド系列の会社を見ていただければ分かると思います。




通信

 TIMES(新聞)
 
 ザ・サン(新聞)
 
 イター通信(通信社)、AP通信(通信社)

 ABC・NBC・CBS放送(アメリカ三大ネットワーク)

 ロイヤル・ダッチ・シェル(石油会社)

 アームストロング(兵器)

 フィリップ・モリス(アメリカ最大のタバコメーカー)

 リオ・ト・ジンク(金やウランを独占している鉱物会社)

 デビアス(ダイヤモンドを独占している鉱物会社)


食品

 ネッスル(コーヒー)

 ユニリーバ(食品)
 
銀行・保険

 フランス銀行

 パリ国立銀行

 香港上海銀行

 リーマン・ブラザーズ
 
  
 皆さんがご存じであろう企業をピックアップしていますが 
 赤い盾の中には他にも圧倒的な数の企業が
 資料として載っています。
 






みなさん、一度は聞いたことのある超一流企業が名を連ねているのではないでしょうか。

ロスチャイルド家自体がこれらの企業を束ねた超資本と考えていただいて結構です。

赤い盾 ロスチャイルドの謎

作家 広瀬 隆の名著「赤い盾 ロスチャイルドの謎」は 1700ページ以上もあるその圧倒的な量と細かな資料でロスチャイルド家の謎をことごとく解明しています。

もはや、赤い盾を読まずしてロスチャイルドは語れないと言っても過言ではないと思います。




昨今、不況が原因で多くの人がリストラにあっていますが。

その不況が作られたものだとしたら。あなたは許すことができるでしょうか。

また、ロスチャイルド家に敵対意識を持つのではなく。彼らのような最強の資産家になりたいとい

う人も。赤い盾の一族ががいかにしてここまでの地位を築いたかということを学ぶべきだと思います。

ロスチャイルド家にしてもいつも大金持ちでいられたわけではありません。

ユダヤ人居住区から成りあがり、危機に直面し、それを乗り越えて今の支配体制があるのです。

彼らにしてみれば、支配の邪魔をされるのは堪らないでしょう。

しかし、それは彼らの問題であって私たちの問題ではありません。

私たちには私たちの人生があってそれを自由に生きる権利があるはずです。


くだらないTV番組に騙され時間(自分の資産)を空費するのではなく。

赤い盾のような本を読み。

知識を吸収することこそ現代人に最も必要なことなのではないでしょうか。




金融のしくみは全部ロスチャイルドが作った

赤い盾は1700ページを越す圧倒的な量です。

その上ロスチャイルドだけでなく、ユダヤ資本など、歴史についての真実が書かれています。

しかし、量が多いので、読むのをリタイヤしてしまう人もいるようです。

なので、最後まで読むのに自信がない方は。

安部 芳裕の「金融のしくみは全部ロスチャイルドが作った」を読むのをおすすめします。

よくまとまっていて、読みやすいです。

また、この本を読み終えたときには、赤い盾も読もうという気が湧いてくるでしょう




金融のしくみは全部ロスチ
ャイルドが作った (5次元文庫)
7satuki51.biz
Copyright © 赤い盾 ロスチャイルドの謎 All rights reserved